美しい言葉
きのうご紹介したブログ 『猫だらけ』
こちらのブログ主さんは丁寧な言葉、美しい日本語で文章を綴られていて
読んでいてとても気持ちがいいです。
私は国語はあまり得意ではないですし、
ボキャブラリーも多くはありません。
ですが自分の知りうる範囲内でできるだけ
丁寧で美しい言葉を使っていきたいなと思っています。
ここで言う『美しい』は『正しい』という意味です。
ずっと気になっているのは
『させていただく』ですね。
いつからこれ流行り出したんでしょう…。
いつの間にかこれが普通になってきていますが…
本来誰かの許可をもらって行う行動で
そのことで恩恵を受ける場合に用いられます。
『お付き合いさせていただく』→×
『休ませていただく』→◯
お付き合いするのは当人たちの意思であり
誰かが許可をするものではありません。
休ませていただくのは先方(学校や会社)に『休みますよー、いいですかー?』の許可を求めています。
あとはコンビニ言葉と呼ばれてる『よろしかったでしょうか?』
や、『〜の方』などですね。
本来の日本語とは少しずれているので、できるだけこれらを使わないようにしたいです。
言葉は時代で変化するもので、若い方が使う言葉
はその時代を象徴しているのでとても興味深いですが、
崩してはいけない言葉もあると思うので守っていきたいと思います。
一方で方言はいいですよね(*´∇`*)
方言大好きです。その土地の様子をよく表していますし
狭い日本の中で色々な言葉があるのは賑やかで楽しいと思います(*´ω`*)
私は関西出身なので、もちろん関西弁です♪(´ε` )
まぁ一部丁寧ではないところもあるかもしれませんが(*≧艸≦)
関西の中でも地域で少しずつ変わってきますしね。
自分の地域の言葉も守っていきたいです(*´-`)
あ、もうひとつありました、気になる言葉。
『努力義務』
努力なん?義務なん?どっちやねん。
って思います(´-`).。oO

にゃーにゃにゃにゃにゃーにゃ。(猫語も大切に守っていくにゃ。)