色々なきまり
今日は葬儀場のスタッフさんが家に来られ、葬式後の遺骨など飾る台などを設置してくれました。
その時に色々なことを教えてくださいました。
祖父母は浄土真宗なので、
線香は折って横に寝かせてつける・初七日は浄土真宗はすぐに極楽に行けると考えられているので、個人への感謝の気持ちを伝えるもの・四十九日は遺族の心を癒すために行われる…などなど
決まりや飾り方ひとつとっても色々なルールがあり、ひとつひとつ丁寧に教えてくださいました。私はひとつもしらなかったですσ(^_^;)と、いうか家がどの宗派とかも知らなかった…
やはりこうゆう時に考えるのは自分の時はどうするのか?ですよね。これを機会に広く浅くでも宗教、宗派について少し知識を入れたいなと思いました。

昔はよくここに座ってたにゃ。