コミュニティ
コミュニティとは共同体という意味で、もともと地域社会を指す言葉ですが最近ではすっかりビジネス用語になりましたよね。って、私が知らなかっただけかもしれませんが。
特にコロナが流行ってからはオンラインサロンが急速に増え、同じ感覚を持つ者たちが集うようになりました。
私は昔から群れるのが苦手で学生時代もわりと1人、もしくは2人くらいで行動し、何かのグループに入っていませんでした。
中高生の頃、制服の移行期、夏服から冬服に変わる時などはたいてい友達同士で『明日から冬服にしようね』と約束する子が多数だったのですが、私はとっとと1人で冬服に着替えてました(笑)冷めた10代だったなぁ〜。
大人になってもそこらへんは変わらず、友達もごく少数で何かに所属することもなかったのですが、自分で仕事をするようになってさすがに1人がいいと言ってられなくなったのでいくつかのコミュニティに所属するようになりました。
コミュニティに所属するメリットはズバリ『情報』が集まる。色んな人がいるので自分では辿りつかないような色んな情報を手に入れることが可能です。
1人でずーっと悩んでたこと、時間がかかっていたことがあっという間に解決して目から鱗でした。
メリットがあればデメリットもありますがコミュニティに属することで得られるものがたくさんあり群れることが苦手な私もちょっとコミュニティが楽しくなってきました。
なので長い間解決しない問題を抱えている人は何かのコミュニティに入ってみるのもいい手段だと思います(*´∇`*)

一緒にのれんコミュニティ入る?わん?